エネルギー政策基本法により、政府は、エネルギーの需給に関する基本的な計画(エネルギー基本計画)を定めなければならないとされています。現在、経済産業省総合資源エネルギー調査会基本政策分科会に...
(続きを読む)技術者情報
技術者情報
エネルギーと電気(エネルギー白書等から)
目 次 1.エネルギーの消費と供給 (1)エネルギーの消費 (2)エネルギーの供給 2.電気エネルギーの消費と供給 (1)電気エネルギーの消費 (2)電気エネルギーの供給 (3)電力化率 3.今...
(続きを読む)
講師よもやま話
電気をみる
松下正晴(まつした まさはる) 定期講習講師(知識、事故例、法令) 皆さんは電気のトラブルが発生したらどのような対応をとっていますか? 私たちは電気を見ることができない分、色々な測定器で電気の状態(波形...
(続きを読む)
第一種電気工事士定期講習
第一種電気工事士の実技(技能)試験で押さえるべきポイントとは?実技試験の概要や必要となる道具を解説
令和5年度公表問題の正解作品例(一般財団法人電気技術者試験センターHP) 1.第一種電気工事士とは何か 第一種電気工事士は電気工事法で定められている資格です。この法律は、電気工事士でなければ、一般用電気工作物、小規模...
(続きを読む)
第一種電気工事士定期講習
電気工事士試験は難しい?第一種と第二種の試験内容の違いや合格率を紹介!
1.電気工事士とは? 電気工事士の資格は、電気工事士法において定められています。この法律は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とし、電気工事とは一...
(続きを読む)
第一種電気工事士定期講習
電気工事士の資格とは?資格取得のメリットや合格率、独学可否について詳しく解説!
1.電気工事士とは? 電気工事法は、電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とし、一般用電気工作物、小規模事業用電気工作物及び500kW未満の需要設備である自家用電気工作物の電気工事について、その種類...
(続きを読む)
第一種電気工事士定期講習
第一種電気工事士ってどんな仕事?仕事内容や資格を取得するメリットについて解説!
1.第一種電気工事士って何? 1.1.仕事内容 第一種電気工事士は、自家用電気工作物、一般用電気工作物及び小規模事業用電気工作物の工事を行うことができます。電力会社から高圧で受電するビルや工場に 設置...
(続きを読む)
第一種電気工事士定期講習
電気工事士って何?資格の種類と電気工事士になる方法について解説!
キュービクル式高圧受電設備 低圧屋内配線 接地極付100Vコンセント 分電盤の点検 1.そもそも電気工事士とは? 電気工事士...
(続きを読む)
講師よもやま話
現代版 うさぎとかめ
井刈純子(いかりじゅんこ) 定期講習講師(事故例、法令) 電気管理技術者(個人事業主) 中部電気管理技術者協会会員 私の仕事は電気設備の保守管理の仕事です。屋外作業が主です。 そんな私は、小学校のかけっ...
(続きを読む)
講師よもやま話
過電流遮断器と配線用遮断器はどこが違うの?
江角 淳(えすみあつし) 定期講習講師(知識) 技術士(電気電子部門) 島根電工株式会社勤務 先般、弊社の若手社員からの【20Aの分岐回路はVVF1.6でもよいのか】という質問を解説する中で...
(続きを読む)