特種電気工事資格者認定講習

非常用予備発電装置工事資格者認定講習
受講案内・お申込み方法

令和6年度講習(オンライン)の受付は1月24日をもって終了しました。
次回、令和7年度講習の日程等については、後日ご案内いたします。

令和6年度 非常用予備発電装置工事資格者認定講習 受講案内 (オンライン講習)

電気工事士法により、自家用電気工作物(最大電力500kW未満の需要設備)の電気工事のうち、「非常用予備発電装置工事」を行うには「特種電気工事資格者(非常用予備発電装置工事)」の認定証が必要となります。
「特種電気工事資格者(非常用予備発電装置工事)」は、電気工事士免状の交付を受けた後、非常用予備発電装置工事資格者認定講習(以下「認定講習」という。)を修了し、かつ、5年以上の実務経験がある場合は、申請により認定証の交付が受けられます。

令和6年度の認定講習は、下記により実施します。

1.受講資格
  • (1)電気工事士免状取得者
    又は、
  • (2)第一種電気工事士又は第二種電気工事士の免状取得者

(注)一般社団法人日本内燃力発電設備協会が実施する講習を受け所定の試験に合格した方は、認定講習を受講しなくても産業保安監督部へ認定証の交付申請を行うことができます。

2.講習申込み受付期間
※定員(満席)になり次第締め切ります

令和7年1月7日(火)~令和7年1月24日(金)

3.お申込み方法

インターネットによるWEB申込みのみ(令和7年1月7日午前9時から申込みできます。)

4.講習日時及び講習科目等

令和7年3月18日(火)午前9時30分~午後5時 開催予定

科目 講習時間
自家用電気工作物の保安に関する法令 1時間 9:30~10:30
電気に関する基礎理論 1時間 10:35~11:35
非常用予備発電装置の基礎 1時間 12:25~13:25
非常用予備発電装置に係る検査方法 1時間 13:30~14:30
非常用予備発電装置工事の施工方法 2時間 14:40~16:40
5.受講料

18,000円(税込)(注)納付された受講料は原則返金いたしません。