非常用予備発電装置工事資格者認定講習
受講案内・お申込み方法
令和5年度 非常用予備発電装置工事資格者認定講習 受講案内
電気工事士法により、自家用電気工作物(最大電力500kW未満の需要設備)の電気工事のうち、「非常用予備発電装置工事」を行うには「特種電気工事資格者(非常用予備発電装置工事)」の認定証が必要となります。
「特種電気工事資格者(非常用予備発電装置工事)」は、電気工事士免状の交付を受けた後、非常用予備発電装置工事資格者認定講習(以下「認定講習」という。)を修了し、かつ、5年以上の実務経験がある場合は、申請により認定証の交付が受けられます。
令和5年度の認定講習は、下記により実施します。
1.受講資格
- (1)電気工事士免状取得者
又は、 - (2)第一種電気工事士又は第二種電気工事士の免状取得者
(注)一般社団法人日本内燃力発電設備協会が実施する講習を受け所定の試験に合格した方は、認定講習を受講しなくても産業保安監督部へ認定証の交付申請を行うことができます。
2.認定講習申込書の受付期間
令和5年11月21日(火)~12月8日(金)期間内必着
3.講習日時及び講習科目等
令和6年2月2日(金)午前9時30分~午後5時科目 | 講習時間 | |
---|---|---|
自家用電気工作物の保安に関する法令 | 1時間 | 9:30~10:30 |
電気に関する基礎理論 | 1時間 | 10:35~11:35 |
非常用予備発電装置の基礎 | 1時間 | 12:25~13:25 |
非常用予備発電装置に係る検査方法 | 1時間 | 13:30~14:30 |
非常用予備発電装置工事の施工方法 | 2時間 | 14:40~16:40 |
4.講習会場
きゅりあん(品川区立総合区民会館)7階イベントホール
東京都品川区東大井5-18-1
→ 地図
5.受講料
18,000円(税込)(注)納付された受講料は原則返金いたしません。
6.認定講習の申込方法
下記ボタンより「非常用予備発電装置工事資格者認定講習 申込書」をダウンロードの上、お申込みください。(郵送受付のみ)
7.申込みにあたっての注意
申込みに際し、下記のことに注意してください。
- (1)氏名及び生年月日欄は、住民票に記載されているとおり楷書体(かいしょたい)で ハッキリと正確に記入してください。
- (2)現住所欄は、現在居住している住所を記載し、受講票の郵送に支障のないようアパート、マンション等は、その名称と部屋番号を正確に記入してください。また、郵便番号は必ず記入してください。
- (3)受講料(18,000円)を払い込んだ際の受領書を申込書の裏面右側に貼付してください。
- (4)講習申込書の送付は、必ず「簡易書留」で下記の【送付先】へ郵送してください。
封筒の表面に「非常用認定講習申込書在中」と明記してください。
- 【申込書・送付先】
- 一般財団法人 電気工事技術講習センター 講習部
〒105-0004 東京都港区新橋4-7-2(6東洋海事ビル4階)
8.受講票について
- 「受講票」は、1月19日に発送いたしますので、講習当日に必ず持参してください。
万が一、講習日1週間前1月30日を過ぎても「受講票」が届かない場合は、講習センターまでご連絡ください。
9.講習当日の本人確認について
10.認定証の交付申請関係書類について
産業保安監督部へ提出する特種電気工事資格者認定証交付申請関係書類は、講習終了後に会場で配布します。
(なお、産業保安監督部への申請時には、別途手数料4,700円の収入印紙が必要です。)
(注)非常用予備発電装置工事に係る実務経験が5年に満たない場合は、認定証が交付されません。詳細は産業保安監督部へご確認ください。
郵便で請求の場合
申込書がダウンロードできない場合は、書面の受講案内・申込用紙を郵送いたします。返信用封筒(※)に、「非常用受講案内○部請求」と明記し、下記の【申込書請求先・送付先】あてに請求してください。
- ※返信用封筒について
-
- 角型3号封筒(たて27.7cm×よこ21.6cm)をご使用ください。
- 封筒に返送先の郵便番号、住所、氏名を記入してください。
- 封筒には切手を貼付してください(切手は希望部数により異なります)。
申込書希望部数 1部 2~4部 5~6部 7~10部 返信用切手 120円 140円 205円 250円
- 【申込書請求先・送付先】
- 一般財団法人 電気工事技術講習センター 講習部
〒105-0004 東京都港区新橋4-7-2(6東洋海事ビル4階)
当日は、「受講票」と「写真付き公的身分証明書※」を受付でご提示ください。
※ 写真付き公的身分証明書(以下のいずれか)