講習のご案内
令和4年度上期講習の受付は4月20日をもって終了しました。
次回、令和4年度下期講習の日程等については、後日ご案内いたします。
お知らせ
- 2022年04月21日
- 令和年4度上期認定電気工事従事者認定講習の受講申込み受付は、4月20日(水)をもって終了いたしました。
多数のお申込みありがとうございました。
なお、追加開催を令和4年11月に東京・愛知・大阪で予定しています。詳細日程は7月中旬頃にホームページでご案内いたします。
- 2020年04月01日
- 関係者を一括して"認定電気工事従事者 認定講習"の個別開催をご検討されている企業の方は、講習センターまでお問合わせください。
認定電気工事従事者認定講習の概要
「認定電気工事従事者」認定証の交付を受けると、最大電力500kW未満の需要設備(「自家用電気工作物」という)のうち、電圧600V以下で使用する電気工作物の工事(電線路に係るものを除く)(簡易電気工事)に従事することができます。(電気工事士法第3条第4項)
電気工事技術講習センターが実施する「認定電気工事従事者認定講習」を受講し、その講習修了証等を添えて、住所地を管轄する産業保安監督部に認定申請することにより、認定証が交付されます。
(お問い合わせ・申請についてはこちらへ 産業保安監督部)
1.受講資格
- (1)第二種電気工事士免状の交付を受けた方
又は、 - (2)電気主任技術者免状の交付を受けた方
(注)講習日前日までに免状が交付されていない場合は、認定講習を修了しても認定証は交付されませんので、ご注意ください。
なお、下記イ~ハの方は当講習センターの認定講習を受講しなくても直接産業保安監督部へ申請し、認定電気工事従事者認定証の交付を受けることができます。
(お問い合わせ・申請についてはこちらへ 産業保安監督部)
- イ 第一種電気工事士試験合格者
- ロ 第二種電気工事士免状取得後、電気工事に関し3年以上の実務経験を有する方
- ハ 電気主任技術者免状取得後、電気工作物の工事、維持若しくは運用に関し3年以上の実務経験を有する方
2.講習申込み受付期間
令和4年4月1日(金)~令和4年4月20日(水)
3.お申込み方法(申込はWEB申込みのみとなります)
インターネットによるWEB申込み(4月1日午前9時から申込みできます。)
4.受講料
- 受講料
- :12,500円(税込み)(注)納付された受講料は原則返金致しません。
5.講習日程及び講習地域
スクロール ⇒講習地域 | 開催地 | 講習日 | |
---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | 札幌市 | 7月13日(水) |
7月14日(木) | |||
東北 | 岩手県 | 盛岡市 | 7月4日(月) |
宮城県 | 仙台市 | 7月1日(金)[追加] | |
7月5日(火) | |||
7月25日(月) | |||
新潟県 | 三条市 | 7月5日(火) | |
北陸 | 石川県 | 金沢市 | 7月1日(金) |
7月8日(金) | |||
関東 | 栃木県 | 宇都宮市 | 7月27日(水) |
群馬県 | 前橋市 | 7月5日(火) | |
埼玉県 | さいたま市 | 7月1日(金) | |
7月14日(木) | |||
7月29日(金) | |||
千葉県 | 千葉市 | 7月1日(金) | |
7月5日(火) | |||
東京都 | 23区内 | 7月1日(金) | |
7月2日(土) | |||
7月8日(金) | |||
7月13日(水)[追加] | |||
7月23日(土) | |||
7月28日(木) | |||
7月29日(金)[追加] | |||
府中市 | 7月1日(金) | ||
7月8日(金) | |||
神奈川県 | 横浜市 | 7月20日(水) | |
7月26日(火) | |||
7月29日(金) | |||
山梨県 | 甲府市 | 7月7日(木) | |
中部 | 静岡県 | 沼津市 | 7月13日(水) |
浜松市 | 7月20日(水) | ||
愛知県 | 名古屋市 | 7月4日(月) | |
7月8日(金)[追加] | |||
7月12日(火) | |||
7月14日(木) | |||
7月20日(水)[追加] | |||
関西 | 京都府 | 京都市 | 7月26日(火) |
大阪府 | 大阪市 | 7月3日(日) | |
7月7日(木) | |||
7月10日(日) | |||
7月13日(水) | |||
7月23日(土) | |||
7月27日(水) | |||
兵庫県 | 神戸市 | 7月1日(金) | |
7月12日(火) | |||
和歌山県 | 和歌山市 | 7月7日(木) | |
中国 | 岡山県 | 岡山市 | 7月5日(火) |
広島県 | 広島市 | 7月15日(金) | |
7月28日(木) | |||
四国 | 香川県 | 高松市 | 7月12日(火) |
高知県 | 高知市 | 7月8日(金) | |
九州 | 福岡県 | 福岡市 | 7月13日(水) |
7月21日(木) | |||
8月2日(火)[追加] | |||
佐賀県 | 佐賀市 | 7月29日(金) | |
長崎県 | 長崎市 | 7月7日(木) | |
熊本県 | 熊本市 | 7月29日(金) |
注:申込み後の日程及び開催地の変更は、受けかねますのでご了承ください。
6.講習時間及び講習科目
- (1)午前10時~午後5時 (講習会場の都合により講習開始時刻を変更することがあります。)
- (2)講習時間と講習科目は次のとおりです。
講習科目 | 講習時間 |
---|---|
第1編 配線器具並びに電気工事用の材料及び工具 | 1時間30分 |
第2編 電気工事の施工方法 | 1時間30分 |
第3編 自家用電気工作物の検査方法 | 2時間 |
第4編 自家用電気工作物の保安に関する法令 | 1時間 |
令和4年度上期講習の受付は4月20日をもって終了しました。
次回、令和4年度下期講習の日程等については、後日ご案内いたします。