講習のご案内
令和5年度下期講習の受付は11月10日をもって終了しました。
次回、令和6年度上期講習の日程等については、3月中旬頃ご案内いたします。
お知らせ
- 2023年11月13日
- 令和年5年度下期認定電気工事従事者認定講習の受講申込み受付は、11月10日(金)をもって終了いたしました。
多数のお申込みありがとうございました。
次回、令和6年度上期認定講習は7月を予定しており、詳細日程は3月中旬頃にホームページでご案内いたします。 - 2023年10月13日
- 11月に開催を予定している「認定電気工事従事者認定講習」をお申込みいただいた皆様へ
- 2020年04月01日
- 関係者(30名以上)を一括して"認定電気工事従事者 認定講習"の個別開催をご検討されている企業の方は、講習センターまでお問合わせください。
認定電気工事従事者認定講習の概要
「認定電気工事従事者」認定証の交付を受けると、最大電力500kW未満の需要設備(「自家用電気工作物」という)のうち、電圧600V以下で使用する電気工作物の工事(電線路に係るものを除く)(簡易電気工事)に従事することができます。(電気工事士法第3条第4項)
下記1.の受講資格をお持ちであって、電気工事技術講習センターが実施する「認定電気工事従事者認定講習」を受講し、その講習修了証等を添えて、住所地を管轄する産業保安監督部に認定申請及び交付申請することにより、認定証が交付されます。
(お問い合わせ・申請についてはこちらへ 産業保安監督部)
1.受講資格
- (1)第二種電気工事士免状の交付を受けている方
又は、 - (2)電気主任技術者免状の交付を受けている方
(注)講習日前日までに免状が交付されていない場合は、認定講習を修了しても認定証は交付されませんので、ご注意ください。
なお、下記イ~ハの方は当講習センターの認定講習の講習修了証がなくても直接産業保安監督部へ交付申請することができます。
詳細は産業保安監督部電力安全課へお問い合わせください。(産業保安監督部)
- イ.第一種電気工事士試験合格者
- ロ.第二種電気工事士免状取得後、電気工事に関し3年以上の実務経験を有する方
- ハ.電気主任技術者免状取得後、電気工作物の工事、維持若しくは運用に関し3年以上の実務経験を有する方
2.講習申込み受付期間
令和5年10月20日(金)~令和5年11月10日(金)
3.お申込み方法
インターネットによるWEB申込みのみ(10月20日午前9時から申込みできます。)
4.受講料
- 受講料
- :12,500円(税込み)(注)納付された受講料は原則返金致しません。
5.講習日程及び開催会場
スクロール ⇒都道府県 | 講習日 | 講習会場の名称 |
---|---|---|
北海道 | 3月5日(火) | 北海道電気会館 |
3月13日(水) | ||
岩手 | 3月12日(火) | いわて県民情報交流センター(アイーナ) |
宮城 | 3月5日(火) | 東京エレクトロンホール宮城 |
3月15日(金) | ||
新潟 | 3月7日(木) | 新潟ユニゾンプラザ |
栃木 | 2月28日(水) | 護国会館 |
埼玉 | 3月8日(金) | 埼玉電気会館 |
3月15日(金) | ||
千葉 | 2月27日(火) | 千葉県電工会館 |
3月4日(月) | ||
東京 | 3月14日(木) | 全国家電会館 |
3月14日(木) | 全日電工連会館 | |
3月14日(木) | 府中の森芸術劇場 | |
3月15日(金) | 全国家電会館 | |
3月15日(金) | 全日電工連会館 | |
3月15日(金) | 府中の森芸術劇場 | |
3月16日(土) | 全国家電会館 | |
3月16日(土) | ホテルカデンツァ東京 | |
神奈川 | 2月28日(水) | 神奈川県電気工事会館 |
2月29日(木) | ||
3月1日(金) | ||
山梨 | 3月5日(火) | 山梨県電気会館 |
長野 | 3月19日(火) | 松筑建設会館 |
静岡 | 3月18日(月) | 静岡労政会館 |
愛知 | 3月5日(火) | 名古屋国際会議場 |
3月8日(金) | ||
3月13日(水) | ||
三重 | 3月8日(金) | 三重電気会館 |
石川 | 3月28日(木) | 石川県地場産業振興センター |
京都 | 3月19日(火) | 京都テルサ |
大阪 | 2月27日(火) | 大阪府電気工事技術会館 |
3月4日(月) | ||
3月10日(日) | 大阪府社会福祉会館 | |
3月13日(水) | 大阪府電気工事技術会館 | |
3月16日(土) | 大阪府社会福祉会館 | |
3月26日(火) | 大阪府電気工事技術会館 | |
兵庫 | 2月22日(木) | 兵庫県電気工事技術会館 |
3月19日(火) | ||
鳥取 | 3月13日(水) | 鳥取県立倉吉体育文化会館 |
岡山 | 2月27日(火) | 岡山商工会議所 |
広島 | 3月15日(金) | 広島県情報プラザ |
3月19日(火) | ||
愛媛 | 3月6日(水) | リジェール松山 |
福岡 | 3月8日(金) | 福岡商工会議所 |
3月22日(金) | ||
佐賀 | 3月5日(火) | 佐賀市文化会館 |
鹿児島 | 3月1日(金) | オロシティーホール |
沖縄 | 2月28日(水) | 沖縄産業支援センター |
注:申込み後の日程及び受講会場の変更は、受けつけておりませんので予めご了承ください。
6.講習時間及び講習科目
- (1)午前10時~午後5時 (講習会場の都合により講習開始時刻を変更することがあります。)
- (2)講習時間と講習科目は次のとおりです。
講習科目 | 講習時間 |
---|---|
第1編 配線器具並びに電気工事用の材料及び工具 | 1時間30分 |
第2編 電気工事の施工方法 | 1時間30分 |
第3編 自家用電気工作物の検査方法 | 2時間 |
第4編 自家用電気工作物の保安に関する法令 | 1時間 |
7.受講票について
- 「受講票」は、講習日の2週間前から、お申込み時に作成されたマイページよりダウンロード出来ますので、講習当日に必ず持参してください。
万が一、講習日1週間前を過ぎても「受講票」がダウンロード出来ない場合は、講習センターまでご連絡ください。
8.講習当日の本人確認について
令和5年度下期講習の受付は11月10日をもって終了しました。
次回、令和6年度上期講習の日程等については、3月中旬頃ご案内いたします。
当日は、「受講票」と「写真付き公的身分証明書※」を受付でご提示ください。
※ 写真付き公的身分証明書(以下のいずれか)
注意:写真付き公的身分証明書をお持ちでない方は、ダウンロードした「受講票」を印刷したものに写真貼付欄に写真を貼って当日受付に提出してください。