EV EV, PHEV EV, PHEV EV 充電器に固定接続したケーブル 構 成 規 格 化 さ れ た 電 気 自 動 車 充電 用 コ ン セ ン ト を 単 独 で 設置するもの 充 電 用 コ ン セ ン ト 及 び 付 属機 器 ( 遮 断 器 ・手 元 開 閉 器 ・通 電 表 示 器 等 ) を 小 型 の キャ ビ ネ ッ ト に 収 容 し , 壁 に取付けて使用するもの 充 電 用 コ ン セ ン ト 及 び 付 属機 器 ( 遮 断 器 ・手 元 開 閉 器 ・通 電 表 示 器 等 ) を キ ャ ビ ネッ ト に 収 容 し , 自 立 さ せ て使用するもの 車 両 用 コ ネ ク タ を 持 つ 充 電ケ ー ブ ル 及 び 付 属 機 器( RCD・CPLT・表 示 器 ・設 定 器等 ) を キ ャ ビ ネ ッ ト に 収 容するもの - 43 - 車両・充電器間の インターフェース 充電ケーブルセット 細分類 防まつ形・普通形 ケーブルセット収容形・ ケーブルセット非収容形 壁掛形 ・スタンド形 表 4.1.1 充電器の種類 普通充電器 表 4.1.2 普通充電器の種類 4.1.1 充電器の種類 電気自動車の充電器は,表 4.1.1 に示す 2 種がある。 このうち普通充電器については,表 4.1.2 に示す 4 種に細分される。 充電方式 充電器の種類 現行の適用車種 モード 1 モード 2 モード 3 モード 4 急速充電器 普通充電器の種類 充電用コンセント 充電用コンセント盤 充電用コンセントスタンド 充電ケーブル付き充電器 解 説 電気自動車の充電器は,直流出力の急速充電器と交流出力の普通充電器の 2 種類に分類される。 さらに普通充電器は,コンセントタイプとスタンドタイプと に分類される。 また,コンセントの取り付けには,建屋の壁に直接取り付ける方法( 充電用コンセント)と,専用のキャビネットにコンセントを収納して取り付ける方法(充電用コンセント盤,充電用コンセントスタンド)がある。 急速充電のモード 4 及び普通充電のモード 3 は,電気自動車に接続する車両用カプラーを持つ充電ケーブルの一端は充電器側に固定接続されており,コンセント接続は行わない。 4.1 充電器の施設計画 4. 充電器
元のページ ../index.html#56