- 10 - 用途は主に,スタンド型は事務所(自社用駐車場),共同住宅などへの設置,壁掛型は戸建住宅への設置が想定される。 (パブリック向け,高機能形) (プライベート向け,ケーブル付家庭用) ⑦EVSE Electric Vehicle Supply Equipment の略で,交流系統電源と車両とを連結する機器である。相導体と保護接地線を含む導体,車両用カプラー,差込プラグ,その他のアクセサリー,装置,電源コンセント,あるいは,必要に応じて構内配線から電気自動車までエネルギーを供給し,それらの間で通信を可能にする目的で特に設置される装置。 ⑧充電ケーブルセット 車両用コネクタ,ケーブル,車両との充電制御を行う制御装置を内蔵したコントロールボックス,電源プラグが一体化された,電気自動車と着脱可能な充電装置。 ⑨CPLT Control Pilot(コントロールパイロット)の略で,コントロールパイロット線に発振器から方形波信号を送ることによって,EVSE が電力を供給できる状態にあることを車両に指示する機能を有する。EVSE のプラグが外部電源に接続され,かつ EVSE の車両用カプラーが車両に接続されると,コントロールパイロットが出力される。コントロールパイロットのパルス幅により,供給可能な電流容量が車両に通知される。車両は,コントロールパイロットを検出すると,充電を開始するための準備(リレーを閉じるなど)を行う。 ⑩インターロック機構 安全装置・安全機構。ある一定の条件が整わないと他の動作ができなくなるような機構のこと。 ⑪車両カプラー 車両カプラーとは,主電池(走行用蓄電池)を充電する目的で電気自動車への充電ケーブルの接続を可能にする手段で,車両コネクタと車両インレットとの 2 つの部品で構成される。 ⑫充電用コネクタ 交流系統電源に接続している可とうケーブルとともに一体化され,又はそれへ取り付けられることを意図した,車両カプラーを構成する部品。 ⑬充電用コンセント 電気自動車の充電を行うために「JWDS-0033 EV 充電用コンセント・差込プラグ(( 一社)日本配線システム工業会) 」で規定され製品化されたコンセントのこと。 スタンド型 壁掛型 図 2.2.1 充電ケーブル付き充電器
元のページ ../index.html#23