本ガイドにおける読み方を以下に示す。 本ガイドに規定されている部分は,その該当部分を で囲み,冒頭に記載し,その後に解説を示す。 なお,上記のほか,一般的な記述事項を含め,また,必要に応じて参考事項を付録する。 本ガイドは,省令や内線規程等に基づいて規程されている事項等は その内容により次の2 種に分類し,それぞれの定義に従うものとする。 (1) 本規定 本規定は義務的事項であり,電気設備の技術基準の解釈(以下「解釈」という。)に規定してある事項(具体的に規定してある事項,抽象的に規定してある事項のいずれも含む。)及び内線規程の義務的事項として規定してある事項。 (2) 予備規定 予備規定は,義務的事項ではないが,本来義務的事項として遵守義務を期待するものではあるが,例外としてある程度の応用動作が認められても良いとした事項であり,次の 2 種に分類する。 a.勧告的事項 解釈等の法令では規定されていないが,施工上保安に関して配慮を要すると判断した事項。 ※ 本文に〔 〕で表題を付し,かつ,ガイド本文中斜体で示すとともに条文末尾に(勧告) と付した条文とする。 b.推奨的事項 解釈等の法令では規定されていないが,サービス上,経済上その他特に推奨する事項。 ※ 本文に〔 〕で表題を付し,かつ,ガイド本文中斜体で示すとともに条文末尾に(推奨) と付した条文とする。 1. ガイドの構成 2. 規定内容の分類 本ガイドの読み方
元のページ ../index.html#10